こんにちは、yuki(WEB)です
HayatiさんによるWSを開催しましたので早速レポをお届け
まずは体作りWSから
骨盤が体に、女性に、ダンサーにとって、どんな役割を持っているか、教えていただくところからスタート
みなさんもレッスンで聞いたことがあるかも、な「仙骨」
腰にある骨ですね
仙骨って常に微細に振動しているらしいですよ!
ホルモンバランスに関係しているんだとか
タオルを使った上半身ストレッチ
肩甲骨に…効く…!
ついでに中々鍛えずらい二の腕の内側の筋トレも
これも…効く…!
ストレッチ&トレーニングが終わったころには腕が熱くじんじん、
下半身もタオルを使ってストレッチ
私、骨盤がすぐずれちゃうので接骨院のヘビーユーザーなんですね
それが、こちらのストレッチで骨盤、自分で治せるようになりました!驚!
自分じゃ伸ばせないと思っていた、脚の裏側が完璧に伸びていく~
めっちゃ痛いです 息も絶え絶え、地味にずっと痛い、固い筋肉が伸びるあの痛み
でもストレッチ後脚をのばすと本当にスッキリ★
これは病みつきになります~!
他にもいくつか骨盤を整えるストレッチを教えてもらったあと、
さらに腰回りを強化するためにおしりのトレーニング
これも き、効く~~~~!
3日くらい筋肉痛でしたww
そしてアンビエントテクニックWS
アンビエントは、いかに動きを少なく、余韻を持たせて踊るかがポイント
人を惹きつける踊りに繋げるためには「呼吸」「間」がとっても大切
この空気感を表現するのにぴったりなシルクベールを使ってまずは歩く
ベールに空気をたっぷり含んで「余韻」を持たせるにはどう体を動かせばいいのかを教えていただきました♪
ベールを使ったコンビネーション
ベールで顔を隠してからの、ふんわり舞うベールでアンニュイに♡
顔の向き、脚の位置、どの角度から見ても美しいダンサーになるためには気を付けることがたくさん!
最後はキレイに座ってからのフロアワーク
よっこいしょw と座らないように、スっと座るのが意外に難しい~
そこからの座ったまま一回転
質問コーナーでは、顔を隠すコンビネーションに質問が殺到!
的確に音に合わせて踊ろうと思うと焦るので、
半歩遅れて音を取るくらいでちょうどいいアンビエントフュージョン
ゆっくりって難しい!でもキレイに踊れたら楽しそうです♪
Hayatiさん、ありがとうございました~!
コメントを残す